feature
blog & news
TOMIGAYA Letterpress Diary
商品や印刷、日々のことを定期的に更新しています。

on Oct 03, 2025
こんにちは、富ヶ谷レタープレスです。
黒磯店にて、10月から11月にかけて行われる新たな企画展示の開催情報をお知らせします。
-
富ヶ谷レタープレス 黒磯 - 企画展「ALBATRO DESIGN アルバトロデザインの印刷芸術」
アルバトロデザインは東京を拠点に活動するデザインスタジオです。デジタルとアナログ技術の融合をテーマに、活版印刷やリソグラフ、立体物まで多様な作品を制作しています。また、東京 - 都立大学駅で印刷と植物をテーマにした印刷スタジオ「PRINT+PLANT」も運営しています。
本展覧会ではアルバトロデザインの印刷作品を展示するとともに、店内にてPOPUP Shopを開催します。アルバトロデザインの書籍やカード、ポスター、活版アートカードのガチャガチャ風自動販売機も登場。従来の活版印刷のイメージとは一味違った、繊細でシャープな独自のデザインをぜひご覧ください。
-
【開催概要】
会期 : 2025年10月4日(土) – 11月3日(月)営業時間 : 11:00–17:00(最終日のみ展示は15:00まで)定休日 : なし
場所 : TOMIGAYA Letterpress KUROISO
富ヶ谷レタープレス 黒磯栃木県那須塩原市本町7-26TEL : 0287-73-8942◎JR黒磯駅から徒歩3分
>>Instagram 黒磯店 / 展示情報
-
ALBATRO DESIGN
>>公式ホームページ / アルバトロデザイン>>Instagram / アルバトロデザイン>>Instagram / PRINT+PLANT
富ヶ谷レタープレス 黒磯
>>Instagram / 黒磯店

on Oct 03, 2025
こんにちは、富ヶ谷レタープレスです。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。今年も10月に入り、少しずつ肌寒くなってきましたね。私たちのお店、東京 - カフェ富ヶ谷では10月4日(土)から、2階と3階のリニューアルオープンを控えています。ゆっくりではありますが、お店がもっと素敵な場所になれたらいいなと思います。
-
そんなタイミングで、これまでの活版印刷体験にも新しいプログラムがやってきました。30分で気軽に体験できるコースの活版ワークショップ、「ミニカード活版体験」です。カフェに来たときや商品を見に来た時に、活版の世界を少しのぞいてみませんか?
毎週木曜と土曜の曜日限定で、店内にて開催されるこちらのプログラムは、ご参加いただくと贈り物に添えやすいミニカード6枚と、封筒6枚をお持ち帰りいただけます。選んだ文字が紙に刻まれる楽しさを、ぜひ体験してください。
-
体験中はスタッフがお手伝いいたしますので、デザインをしたことがない方、ものづくりが初めての方にも安心。わからないこともお尋ねください。体験のご予約は、当WEBサイトと店舗の両方で可能です。当日予約は店舗にて、空きコマの受付を行なっております。ご来店の上、店内の掲載ボード、もしくはスタッフにお尋ねくださいませ。
富ヶ谷レタープレス カフェはこだわりの本格的スイーツと、SINGLE Oの香り高いコーヒーが自慢。お店への道案内、営業日の詳細は当WEBサイトの「Access」、または各種インスタグラムをご参照ください。ご来店お待ちしております。
-
※ご注意開催地は、東京 - 富ヶ谷本店のみとなります。黒磯店での常設開催は、現在のところございません。イベント内容のお間違いのなきよう、お気をつけくださいませ。
-
【概要】開催日 : 毎週 木・土曜日開講時間 : 13:00 - 16:30所要時間 : 30分各コマ時間 : 1コマ 2名までご予約可能。13:00 - 13:30 , 13:45 - 14:1514:30 - 15:00 , 15:15 - 15:4516:00 - 16:30計 1日10組様料金 : ¥ 2,400 (税込)制作物 : ミニカード6枚 (封筒6枚と専用ケース付き)※前日のWEB予約は18時まで。以降、店舗にて当日のご参加を受け付けております。
-
>>ミニカード活版体験の詳細を見にいく
>>Google mapでカフェの場所をみる
>>Instagram / カフェ富ヶ谷店
>>Instagram / 富ヶ谷レタープレス

on Oct 02, 2025
こんにちは。東京・渋谷のはずれ、静かな住宅街の中にある小さな活版印刷とリソグラフのスタジオ「富ヶ谷レタープレス」です。このブログでは、私たちが大切にしている活版印刷の魅力や、スタジオで生まれる作品に込めた思いなどを、少しずつお伝えしていきたいと思います。
富ヶ谷と黒磯で
私たちのスタジオは、東京都渋谷区にある富ヶ谷スタジオと、栃木県那須塩原市本町にある黒磯スタジオの2つ。富ヶ谷という地区は、小田急電鉄が走る小田急線の代々木八幡駅と、地下鉄千代田線の代々木公園駅が周辺の主な駅で、渋谷や原宿の喧騒から少し離れた場所にありつつも、どこか小さな村のような雰囲気のある街です。
また、富ヶ谷の隣には上原仲通り商店街や、東京大学駒場キャンパスなどがあり、中心街とは違った東京の活気が感じられるスポットです。
- カフェ富ヶ谷本店。日当たりもよく、テラス席有り -
黒磯のスタジオも、観光エリアから少し外れた静かな通りにあります。昔は「黒磯市」だったエリアが、後に那須塩原市に統合され、「黒磯」という名前が現在に残っている地域。駅周辺は新しい施設やおしゃれな飲食店、雑貨店などがありますが、古い街並みや建物もいまだに多く残っており、歩きながら回るスポットにもなっています。
ふらりと散歩の途中に立ち寄ってくださる方もいれば、遠方からわざわざ訪ねてくださる方もいます。どちらも小さなスタジオですが、この場所からお届けするものが手に取った方に「いいな」と思っていただけるように。そして「活版って古いだけじゃないんだ」と感じてもらえるように。そんな思いを持って、私たちは日々活字と向き合っています。
- 黒磯ショップ&スタジオ2階 -
古い活字と活版印刷
活版印刷はひとつひとつ活字を拾い、手で組み合わせて版を作り、機械に1枚ずつ紙を手で送り、圧をかけて紙に刷るという、とてもアナログな技法です。時間も手間もかかりますが、印刷した紙面の凹凸は、目で見るだけでなく指先でも感じられる特別なもの。デジタルでは決して再現できません。
私たちが使う活字の多くは1940~70年代に実際に使われていたものです。そこに刻まれた小さな傷や凹みから生まれる「かすれ」や「欠け」。活版ならではの「手ざわり」や「にじみ」など、それらは他の印刷では表せない唯一の表情を見せてくれます。だからこそ、一枚のカードであっても、触れたときに心に残るような体験があるのでしょう。
- 富ヶ谷スタジオの活字棚には多くの書体が収納されています -
富ヶ谷レタープレスの「活版デザイン」
私たちが大切にしているのは、クラシックな技法をモダンに表現すること。ミニマルなタイポグラフィや大胆な余白、幾何学的なパターンなど、現代的なデザインと活版の質感を掛け合わせることで、単なるノスタルジアではない新しいデザインを形にすることを目指しています。
「活版は昔のもの」というイメージを持たれる方も多いかもしれません。けれど、デザインとの組み合わせ次第で、デジタルにはない新しい表現の可能性が広がるのではないでしょうか。
- 活版印刷で仕上がった商品の表面 -
このブログを始めた理由
ありがたいことに、お店のお客様や工房にお越しいただいた方々などに、「どうやって刷っているんですか?」、「どんな紙が合うんですか?」、「インクはどれくらい使うんですか?」といったご質問をいただく機会が増え、商品やブランドを通じて活版印刷にご興味を寄せてくださる方が増えました。
せっかくなので、そうしたことも少しずつ書き留めていこうと思い、このブログを始めました。印刷や道具のことに加え、時には近所の話やおすすめのコーヒー屋さんなど、スタジオがある地域のことも書けていけたらとおもいます。
- 富ヶ谷スタジオ地下、印刷機まわりの作業台 -
最後に
初めての投稿を最後まで読んでいただきありがとうございました。これからこのブログで商品のことや活版技術のこと、日々のことなど、無理なく続けていけたらと思っています。みなさまに気軽に読んでいただけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
>>各店舗へのアクセスはこちら
>>Instagram / 富ヶ谷レタープレス
>>Instagram / 富ヶ谷レタープレス 黒磯店
-
top ranking
商品データの取得中にエラーが発生しました。後でもう一度お試しください。
条件に一致する商品がありませんでした。条件を変えてみてください。
product category
商品カテゴリー
富ヶ谷本店 カフェ & ショップ

1-3階まで、カフェとショップが一体となった店舗で、おいしいケーキやコーヒーと共に活版製品のある空間を過ごせます。スタジオで製作しているTOMIGAYA Letterpressの製品が一通り揃っており、曜日により印刷体験もできます。
Open-Close : 8:00-17:00
Address : 東京都渋谷区富ヶ谷2-20-19
Tell : 03-6407-0015
Instagram : @tomigayaletterpress_cafe
>> カフェで印刷体験
>>カフェをGoogle mapでみる
>>Instagram カフェ富ヶ谷店
黒磯店 スタジオ & ショップ
